翻訳と辞書
Words near each other
・ EMD Eシリーズディーゼル機関車
・ EMD F2形ディーゼル機関車
・ EMD F3 ディーゼル機関車
・ EMD F3形ディーゼル機関車
・ EMD F7形ディーゼル機関車
・ EMD F9形ディーゼル機関車
・ EMD FL9形ディーゼル機関車
・ EMD FP7形ディーゼル機関車
・ EMD FP9形ディーゼル機関車
・ EMD FT形ディーゼル機関車
EMD Fシリーズ
・ EMD Fシリーズディーゼル機関車
・ EMD GP18形ディーゼル機関車
・ EMD GP20形ディーゼル機関車
・ EMD GP28形ディーゼル機関車
・ EMD GP30形ディーゼル機関車
・ EMD GP35形ディーゼル機関車
・ EMD GP38-2形ディーゼル機関車
・ EMD GP38AC形ディーゼル機関車
・ EMD GP38形ディーゼル機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

EMD Fシリーズ : ミニ英和和英辞書
EMD Fシリーズ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

F : [えふ]
 ファロー四徴(症)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

EMD Fシリーズ : ウィキペディア日本語版
EMD Fシリーズ[ちょうおん]

EMD Fシリーズ(EMD F-series、またはFユニット、F-unit)は、ゼネラルモーターズ機関車部門であったエレクトロ・モーティブ・ディビジョン(Electro-Motive Division 略称GM-EMD)が1939年から1960年に製作した電気式ディーゼル機関車アメリカ合衆国カナダメキシコで使用された。
== 概要 ==

FシリーズのFは''freight''の頭文字を表している。この頭文字に示されているように、もともとは貨物列車用として設計されていたが、旅客列車用として使用されることも多かった。この系列の機関車の形式は全てFではじまる。
Fシリーズの軸配置はB-B(2軸×2、FL9のみ重量の関係で車軸への負担を軽減するためB-A1A。)で、ブロンバーグB形台車ボギー台車)を2つ備えた全軸駆動であった。
発電用エンジンは、2サイクルV型16気筒567シリーズで、Fシリーズで使用されたのは形式により16-567から16-567D1まで数種類が存在する。
車体はブリッジ-トラス式の一体構造で、台枠と骨組みの両方で車体強度を確保し、外壁のパネル部分のみが非構造材(非応力部材)であった。この構造をキャブ・ユニットといい、Aユニットは前面の形状からブルドックノーズと称された。Fシリーズの後継であるGPやSDシリーズは台枠のみで強度を確保し、車体は表面を被うだけのカウル・ユニットとなっている。
姉妹形式のEシリーズでは形式によって、前頭部の形状及び側面の窓形状が異なるがFシリーズでは最初のFTから最終形式のFL9まですべて同じのためFシリーズの外観は各形式似通った感じになっている。
最終組み立てはイリノイ州ラグレーンジのGM-EMD工場で行われていたが、F7よりカナダ向けの車両はGMDで作られており、製造もオンタリオ州ロンドン工場で行われた。
販売された鉄道会社はアメリカ合衆国に加え、カナダからメキシコの北米の広範囲にわたった他、FP7FP9サウジアラビアにまで販売された。
Fシリーズはカバード・ワゴン(幌馬車)と呼ばれることがある。Fシリーズに牽引された列車は、ワゴン・トレインと呼ばれる。この呼称は鉄道ファンの間では未だに良く使われている。こう呼ばれるようになった理由は Fシリーズ機関車の屋根が西部開拓時代に用いられたコネストーガ馬車に良く似ているからである。
Fシリーズはアメリカの第一世代のディーゼル機関車としてはもっとも成功した機関車で、高い信頼性をもとに、貨物列車牽引の分野での蒸気機関車を次々に置き換えていった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「EMD Fシリーズ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.